速いより"正確"に!プログラミングの為のタイピングスキル

こんにちは!ヒロです。

 

今回は

 

タイピングは速さじゃない!

プログラミングの為のタイピングスキル

 

について、お伝えします。

 

こんなことに悩んでいませんか?

 

タイピングが遅いんだけど、

プログラミングに支障がないか不安。

 

なかなかタイピングが上達せず、

文字入力に時間がかかってしまう。

 

このような悩みがある方は、

ぜひ最後まで読んでもらいたいです!

 

こちらを最後まで読んでもらうと、

プログラミングに適した

タイピングスキルが身に付くようになります。

 

このタイピングスキルを究極に極めれば、

作業効率が10倍、100倍にもなるでしょう。

このスキル、欲しくありませんか?

 

最も重要なのは、"正確性"

プログラミングにおいて、

もっとも重要なことは、

スピードではなく、正確性です。

 

なぜ、正確性が必要なのでしょうか?

僕の実務経験を基に、お伝えします。

 

理由は3つあります。

  1. 入力ミスをすると、修正の手間がかかる
  2. 入力ミスに気付きにくい
  3. 1文字の入力ミスが、誤動作やバグとなる

 

これらはプログラミングにおいて、

切っても切り離せない重要なポイントです。

 

100行、1000行のような

規模の大きいプログラムを作るときほど、

これらが起こりやすくなります。

 

これらが起こってしまうと、

 

ミスを探し出すのに時間がかかったり、

ミスの修正に時間がかかってしまい、

作業効率が悪くなります。

 

僕も実務経験上、このようなミスを、

何百回、何千回と、たくさんしてきました。

 

1つの入力ミスを正しく修正するのに、

半日、もしくは1日、数日ほど、

かかってしまったことがありました。

 

1つの入力ミスを直すために、

多大な時間がかかってしまうことは、

珍しくありません。

 

このようになってしまわないように、

"正確性"を重視して、

タイピングを学ぶ必要があるのです。

 

 

"正確性"を極めるための3つのポイント

 

正確性を極めるために、

何を意識すればよいか?

 

  1. 指の配置を覚える
  2. 文字の配置を覚える
  3. 間違えやすい文字を把握する

 

指の配置、文字の配置

 

正確性を身に付けるためには、

 

キーボードの文字配置を把握し、

決まった指でタイプすることが、

ポイントです。

 

決まった指でタイプすることによって、

タイプミスの防止につながります。

 

慣れるまでは、ぎこちなく感じますが、

慣れると、正確に、かつスムーズに

タイプできるようになります。

 

間違えやすい文字の把握

 

何回も練習していると、

よく間違える文字が必ずあります。

 

その"よく間違える文字"を、

メモに書くなどして、

認識することが重要です。

 

"よく間違える文字"を認識し、

その文字を入力する際は、

 

少しスピードを落として、

確実にタイプすることを

意識してみると良いでしょう。

 

 

毎日5分、実践してみて!

いかがだったでしょうか?

 

プログラミングには、

"正確性"が求められることを

十分に理解いただけたかな、と思います。

 

あとは、日々の積み重ねです。

 

どんだけ頭でわかっていても、

実践して、身に付けないと、

自分のスキルになりません。

 

5分だけ、毎日継続して、

練習してみませんか?

 

僕がタイピングを練習するときに

使っていた無料サイトを載せておきます。

 

楽しく学習できるサイトになっていますので、

ご活用ください。

www.e-typing.ne.jp

 

sushida.net

 

あなたならできると信じています。

 

またね!

自信がないあなたはここから!パソコンの基本操作と上達のポイント

こんにちは!ヒロです。

 

今回は

 

パソコン操作に自信がない初心者必見、

パソコン操作上達のポイント

 

について、お伝えします。

 

 

こんなことに悩んでいませんか?

 

プログラミングをやりたい以前に、

 

そもそもパソコン操作に自信がない、

パソコンを扱うことに慣れていない、

苦手だなと感じている、

 

このような悩みがある方は、

ぜひ最後まで読んでもらいたいです!

 

こちらを最後まで読んでもらうと、

 

何から学んだらよいかがわかる、

スキル習得のために重要な事がわかるため、

 

パソコン操作にストレスを感じなくなり、

自信を付けることができます!

 

ここで読むことを辞めてしまうと、

苦手意識や抵抗感が払拭できないでしょう。

 

ある程度、パソコンが使えるようになると、

プログラミングやそれ以外でも、

自分ができることの幅が広がります!

 

あなたはどうなりたいですか?

 

場所や時間にとらわれず、

自由に仕事がしたい!

そう思う方は、ここからスタートしませんか?

 

全部を覚えることは、上級者でも不可能

ここであなたに質問です。

 

あなたはスマートフォンの全機能を

使いこなすことができますか?

 

どうでしょう。

 

Noと答える方が、

ほとんどだと思います。

 

では、また質問です。

 

スマートフォンの全機能が

使いこなせないことによって、

あなたは困りますか?

 

どうでしょう。

 

こちらについても、

Noと答える方が

ほとんどだと思います。

 

何を伝えたいかというと、

頻繁に使う操作だけ覚えておけばよい

ということです。

 

パソコン操作もスマートフォンと同様、

数えきれないほどたくさんの

操作や機能がありますが、

 

使用する操作や機能は、

使用頻度に大きく偏りがあります。

 

頻繁に使用する操作や機能から

少しずつ覚えていけばよいのです。

 

知らなくても困らない操作や機能は、

後回しで良いのです。

 

 

まずはここからスタート

この3点からスタートしてみましょう!

 

こちらはパソコンを使う際に、

必ず行う操作ですので、

ここから覚えてみてください。

 

  • 電源の入れ方、切り方
  • 文字入力
  • クリック操作

 

電源の入れ方、切り方

 

入れ方

  1. 電源ボタンを押す
  2. しばらく待つ
  3. パスワードを入力
  4. 完了

 

電源ボタンの位置は、

パソコンによって異なりますが、

大体はキーボードの上部にあります。

 

切り方

  1. Windowsマークをクリック
  2. 電源マークをクリック
  3. シャットダウンをクリック
  4. 完了

 

電源を入れる時と

操作が違うので、注意です。

 

文字入力

言葉や文章を入力するときの操作です。

 

  1. 「全角/半角」で入力方法を選択
  2. 言葉や文章を入力

 

キーボードの左上にある「半角/全角」を押し、

ローマ字入力か、英字入力か、を選択します。

 

画面右下を確認し、

「あ」の場合は、ローマ字入力

「A」の場合は、英字入力となります。

 

クリック操作

以下が基本的なクリック操作です。

 

他にもありますが、

まずはこちらだけでも十分です。

  • 左クリック
  • 右クリック
  • ダブルクリック

 

左クリック

マウスの左ボタンを押す操作のことです。

 

マウスを使った画面操作は、

ほとんど左クリックを使用します。

 

右クリック

マウスの右ボタンを押す操作のことです。

 

左クリックより使用頻度は少ないですが、

ファイルを作成したり、削除したりなどで、

右クリックを使用します。

 

ダブルクリック

マウスの左クリックを2度連続で

押す操作のことです。

 

アプリやファイルを開くときに、

使用します。

 

楽しむことと日々の積み重ねが大切

パソコン操作の上達には、

楽しむことと、

日々の積み重ねがとても重要です。

 

普段僕たちが何気なく使用している

スマートフォンと同じです。

 

毎日5分だけでも触れること、

そして、何より楽しむこと、

これが上達するうえで、とても重要です。

 

毎日5分間だけでも良いので、

パソコンを起動し、

好きなように触ってみてください!

 

そして、こちらが

おすすめのタイピング練習サイトです。

よかったら、挑戦してみてください!

 

sushida.net

 

またね!

失敗しない!プログラミング向けパソコンの選び方


こんにちは!ヒロです。

 

今回は

 

プログラミング向けパソコンの

失敗しない選び方

 

をお伝えします。

 

こんなことで困っていませんか?

 

プログラミングを学習するために

パソコン購入を予定しているけど、

どれを買ったらよいかわからない。

 

どんなパソコンが

プログラミングに向いているのか

わからない。

 

そんな不安を持っているあなたに、

ぜひ読んでもらいたいです!

 

こちらを最後まで読んでもらうと、

 

プログラミングに最適なパソコン

パソコン選びのポイントが、

わかるようになります。

 

これを知っているかいないかは、

天と地の差です。

 

逆にこれを知らないと、

 

必要以上に高価なパソコンを購入してしまう、

せっかく購入したのに使いづらいなど、

購入時に後悔してしまう可能性があります。

 

購入時にこのような失敗はしたくない、

と思う方は、ぜひ読んでみてください!

 

絶対に失敗しない

プログラミングに最適なパソコンを

お伝えします!

 

 

パソコン選びのポイントは4つ

パソコン選びのポイントは4つあります!

こちらです。

 

  1. 予算設定
  2. 持ち運び可能
  3. Officeソフト付
  4. Windows or Mac

 

予算設定

パソコンの相場は、10万円前後です。

 

モノによって価格幅はありますが、

10万円前後で予算設定をすることを

強くおすすめします!

 

20万円以上するようなパソコンは、

何か明確な目的がない限り、

必要ないと思ってください。

 

パソコン購入は、高い買い物ですので、

必ず予算を設定し、

無理なく購入することが必要です!

 

持ち運び可能

ノートパソコン、強くお勧めします!

 

また、ノートパソコンの中でも、

13~15インチ程度

小さいパソコンがおすすめです。

 

持ち運びできることによって、

 

場所を問わず、

スケジュールや気分に合わせて、

学習することができます。

 

よりストレスフリーで、

快適に学習することができるため、

おすすめです!

 

Officeソフト付

Officeソフト付であることを、

必ず確認してください!

 

Officeソフトとは、

ExcelやWordなどの

MicroSoft製品のことです。

 

パソコンを使用する以上、

100%使いますので、

セットになっていること、必ず確認です!

 

Windows or Mac

Windowsのパソコンか、

Macのパソコンか、

どちらにすればよいかですが、

 

特にこだわりがなければ、

Windowsのパソコンを選んでください!

 

それぞれについて、簡単にお伝えすると、

 

iPhoneアプリを作りたいと思っている方、

Apple製品にこだわりのある方は、Mac

それ以外は、Windows

 

このように思っておいてください!

 

なので、

このようなこだわりがなければ、

Windowsのパソコンを選んでください!

 

 

迷ったらこれ!おすすめのパソコン3選

 

おすすめの紹介です!

迷ったら、これから紹介する3つの中から、

選んでください。

 

絶対に失敗しません!

 

 

ThinkPad

 

1番のおすすめです!

 

特にこだわりがなく、

無難なパソコンで良いと思っている方は、

ThinkPad」を検討してみてください!

 

ポイント

  • デザインがシンプル
  • キズや振動などの耐久性に強い
  • コスパが良い

 

www.lenovo.com

 

 

Surface

 

こちらもおすすめ!

 

タブレットのようにタッチスクリーンで

使用できることが、1番の特徴です。

 

小さなスペースで利用可能なため、

使用する場所や環境に合わせて、

使用することができます。

 

ポイント

  • タッチスクリーン
  • コンパクト、軽い、薄い
  • キーボードの取り外しが可能

 

www.microsoft.com

 

 

Mac Book

 

最後!

 

Apple製品にこだわりのある方、

Apple製品向けアプリを作りたい方、

このようなこだわりがある方向けです。

 

ポイント

  • 直感的に操作しやすい
  • アップル製品との連携がスムーズ
  • Apple製品向けアプリを作れる

 

www.apple.com

 

 

もう少し見たい場合は、これを見てみて!

 

いかがだったでしょうか?

パソコン選びの参考になったでしょうか?

 

先程、紹介した3つの中から

選んでもらうと絶対に失敗しませんので

ご参考ください。

 

また、

他のパソコンも検討してみたい

という方は、こちらを見てみてください。

 

haa.athuman.com

 

僕以外の視点で、

わかりやすくまとまっておりますので、

合わせてご参考ください。

 

またね!

3人に1人は文系出身!?エンジニアになるための重要なこと

こんにちは!ヒロです。

 

今回は

 

現役エンジニアが感じる

文系出身エンジニアの強みについて

 

をお伝えします。

 

 

こんなことで悩んでいたりしませんか?

 

ITエンジニアの職業って、

文系出身の学生でもなれるの~?

 

情報系や理系出身の人が多いイメージで、

文系出身の自分には難しいかな...。

ITについて全く知識もないし...。

 

そんな不安を持っているあなたに、

ぜひ読んでもらいたいです!

 

こちらを最後まで読んでもらうと、

 

文系出身であることの強みだったり、

就活前に備えておくと良いこと

わかるようになります。

 

これがわかるようになると、

文系出身の学生さんでも、

エンジニアになれます!

 

エンジニアに興味を持っている方、

似たようなことで不安に思っている方は、

ぜひ最後まで読んでください。

 

現役エンジニアの3人に1人は文系出身

 

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

調査したデータとなります。

https://www.ipa.go.jp/archive/publish/hjuojm0000007e6n-att/000085255.pdf

 

こちらのデータより、

全体の約3割は文系出身の技術者であること

がわかります。

 

情報系出身の方、

文系出身の方、

理系出身の方で比較しても、

 

3者とも同じくらいの割合であることが

データから読み取ることができます。

 

文系出身だから、や、

理系出身だから、のような差別化は、

あなたが思っているよりも、あまりないのです。

 

 

文系出身であることの1番の強みは、

コミュニケーション能力

 

僕の経験も併せて、

文系出身の1番の強みだと感じるのが、

コミュニケーション能力です!

 

こちらが、

現役エンジニアがエンジニア志望者に

求めているスキルになります。

 

prtimes.jp

 

データを見ての通り、

知識や技術力よりも一番求められることは、

コミュニケーション能力です!

 

僕は文系出身ではないのですが、

文系出身の技術者と業務をすると、

 

伝えたいことを整理する能力だったり、

相手に合わせて言語化する能力は、

長けている傾向が高いと感じますね。

 

このような能力が、

エンジニアになるうえで、

1番求めれている能力なのです。

 

 

強みを生かしてエンジニアになるために

必要な準備は、これ!

 

  • 将来像ややりたいことの明確化
  • ITパスポート資格の事前学習

 

将来像やりたいことの明確化

 

なぜエンジニアになりたいのか、

どんなことに携わりたいのか、

どんなことを成し遂げたいのか、

 

を、理由付きで考えてみてください。

採用面接で、100%聞かれます。

 

これが答えられないと、

エンジニアになることは難しいので、

必ず説明できるようしてくださいね!

 

 

ITパスポート資格の事前学習

 

エンジニアを目指す以上は、

IT知識が必ず必要です。

 

IT知識を事前に学んでおくと良いでしょう。

 

具体的には、

ITパスポート資格の取得に向けて、

学習することをお勧めします。

 

ITパスポートは、

IT知識の基礎中の基礎を習得できる、

初学者向けの資格となっています。

 

 

エンジニアに目指すならば、ここから!

 

  • 将来のビジョン+理由を1言ずつ言語化
  • ITパスポートの参考書を1冊読む

 

この2つを実践してみてください!

 

将来のビジョンを明確にすること、

IT分野に興味を持つこと、

どちらも重要な要素です。

 

あなたならできると信じています。

 

またね!

必見!エンジニアに求められる重要スキル3選 ~プログラミングスキルだけじゃない~

こんにちは!ヒロです。

 

今回は

 

未経験でもエンジニアになれる

企業が求める能力やスキル

 

をお伝えします。

 

こんなことで困っていたり、

悩んでいたりしませんか?

 

プログラミング未経験で、

将来エンジニアになりたいけど、

 

エンジニアに求められる能力やスキルが

何なのかがわからない...。

 

エンジニア志望で就活準備をしているけど、

どんな人材が企業に求められているのか、

わからず、悩んでいる...。

 

そんなあなたに、

ぜひ読んでもらいたいです!

 

これを読まないと、

 

企業が求めている人材が

ずっとわからないまま...。

 

就活が近づくにつれ、不安が募り、

採用面接でも自信が持てず、

企業から内定が貰えなくなってしまいます。

 

僕はあなたに

このようになってほしくありません!

 

これを最後まで読むと、

 

エンジニア職において、

企業が求める人材がわかるようになります。

 

実務経験がなくても、

採用面接に自信を持てるようになり、

企業からオファーされやすくなるでしょう。

 

ちっぽけな自分だけど、

有意義な就職活動を送りたい、

エンジニアになりたい、

 

そう思うのであれば、

ぜひ最後まで読んでください!

 

 

プログラミングだけできても、

エンジニアにはなれない。

 

エンジニアになるためには、

プログラミングのスキル以外にも、

様々なスキルや能力が必要なのです。

 

プログラミングなどの

技術的なスキルは、

必要なスキルの一部に過ぎません。

 

では、どんなスキルや能力が

必要なのでしょうか?

 

こちらになります!

 

  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考力
  • 問題解決力

 

実は他にもたくさんありますが、

特に重要なこちらについてお伝えします。

 

コミュニケーション能力

 

相手が伝えたいことを理解する能力、

自分の意見をわかりやすく伝える能力、

どちらも重要なコミュニケーション能力です。

 

エンジニアの仕事では、

社内ミーティングや

取引先との商談など、

 

プロジェクトを円滑に進めるために、

これらのコミュニケーション能力が、

多くの場面で求められます。

 

上司から作業を依頼されたときに、

 

目的を正確に理解し、

いつ、何を、どこまで、どうやって行うのか、

理解する能力が必要です。

 

疑問点があれば、

何がどのようにわからないのか、

具体的に伝える能力も必要です。

 

エンジニアになるためには、

このようなコミュニケーション能力が

求められています!

 

 

論理的思考力

 

複雑な問題や物事を、小さな要素に紐解き、

順序立てて、整理する考え方のことです。

 

ロジカルシンキングと呼ばれるものです。

 

「なぜ?」、「どうして?」のように、

根拠を求める質問をされることが、

非常にたくさんあります。

 

相手に納得してもらえるように、

情報を整理し、順序立てて伝える能力

求められています!

 

また、論理的思考力は、

次にお伝えする「問題解決力」にも、

非常に密接に関わるスキルの為、

 

必要不可欠なスキルとなっています!

 

 

問題解決力

 

何が問題であるかを的確に捉え、

問題を解決する能力のこと。

 

開発の業務において、

上手くいかないことは、

もはや日常茶飯事です。

 

開発中のWebサイトやアプリの性能問題、

バグやエラーの問題、

業務効率に関する問題など、

 

開発業務において、

常に問題を抱えています。

 

Webサイトやアプリを改善するために、

業務効率をより良くするために、

 

具体的にどんなことが問題で、

解消するために何が必要なのか、

 

このように分析を行い、

問題解決する能力が、

エンジニアに求められています!

 

 

これらのスキルを習得するために、

試してみて!

 

コミュニケーション能力

  • 会話するとき、「うなずき+リピート」する

 

論理的思考力

  • 結論→理由の順に、会話をする

 

問題解決力

  • 抱えている問題に「なぜ?」と唱える

 

これらを1日1回行ってみてください!

 

習慣化すると、

知らぬ間にエンジニアスキルが

習得されることでしょう。

 

エンジニアになりたい!

そう思っている方は、

1日1回やってみてください。

 

またね!

未経験でも大丈夫!プログラミングの始め方


こんにちは!ヒロです。

今回は、

 

3つのステップをやるだけで、

未経験でもプログラミングが始められる方法

 

をお伝えします。

 

 

こんなことを困っていませんか?

 

将来、手に職の就く仕事に就きたくて、

未経験からエンジニアを目指してるけど、

必要なものと始め方がわからない...。

 

始めようと、たくさんサイトで調べたけど、

結局何をすればいいかがわからん...。

 

このようなことで困っていたら、

これからお伝えする3つのステップだけを

やってみてください。

 

この3ステップをやることで、

未経験の方でもプログラミングが

始められます。

 

未経験からエンジニアを目指すための

第1歩になります!

 

プログラミングができるようになると、

Webサイトやアプリが作れるようになり、

就職活動にかなり有利となります。

 

未経験からエンジニアになることは、

夢ではないかもしれません。

 

僕も学生時代、

知識ゼロからのスタートだった

 

今やエンジニアとなりましたが、

僕も学生時代は全く知識がないところから

スタートしました。

 

将来エンジニアになって、

手に職の就いた仕事がしたい、

そう思い、大学へ入学しました。

 

しかし、当時の僕は、

パソコンでYouTube観たり、

Webサイトを眺めたりしていたくらい。

 

プログラミングを全くやったことがない、

そんな僕が始めようと思ったとき、

 

  • 何が必要で、どうやって始めるんだ?
  • 何から手を付けたらよいかわからん...

 

僕もそんなレベルでした。

 

そんな知識ゼロの僕でも、

プログラミングを始めることができ、

エンジニアになることができたんです!

 

 

「パソコン、インターネット、開発環境」

これでプログラミングが始められます。

 

以下の3ステップで、

プログラミングを始めることができます。

 

  1. パソコンを用意する
  2. インターネットに接続する
  3. 開発環境を準備する

 

パソコンを用意する

 

1台パソコンを用意してください。

 

家にあるパソコン、

大学で使っているパソコン、

何でもよいです。

 

パソコンの性能によって、

動作スピードに違いはありますが、

初めのうちはあまり気にしなくてよいです。

 

 

インターネットに接続する

 

パソコンを用意したら、

インターネットに接続してください。

 

プログラミングの学習は、

常にインターネットで調べながらの

作業になります。

 

自宅で勉強する場合は、

固定回線を使用。

 

自宅以外で勉強する場合は、

スマホテザリング機能や

フリースポットWiFiを使用。

 

テザリングを使用する場合は、

容量制限があるので、そこだけ注意ですが、

 

自宅でも、自宅以外でも

好きな場所で勉強ができます。

 

 

開発環境を準備する

 

開発環境って何?、と思いますよね。

 

開発環境とは、

プログラムの作成を効率化してくれるソフト

のことを言います。

 

ソフトをインストールして、

プログラムを作成したり、

プログラムを動かしたりするのです。

 

例えば、Webサイトを作る場合、

 

メモ帳でプログラムを作成し、

ブラウザ(Google Chrome)で動かす、

こんな感じでプログラミングできます。

 

プログラムを作成するソフト、

プログラムを実行するソフト、

この2つが揃って、準備完了です。

 

 

初プログラミング、

体験してみませんか?

 

1分でプログラミングが体験できます。

順番にやってみてください。

 

メモ帳にコピー。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  Hello World!
</body>
</html>

 

ファイル名「test.html」で保存。

 

ブラウザを開き、

「test.html」をブラウザ上へ

ドラッグ&ドロップ。

 

画面に「Hello World!」と表示されたら、

完了!

 

初プログラミング、ご苦労様でした。

 

またね!